非 営 利 団 体 ひ と り じ ゃ な い
Y O U A R E N O T A L O N E
非 営 利 団 体 ひ と り じ ゃ な い
Y O U A R E N O T A L O N E
2025. 3.24 TOKYO CHERRY BLOSSOM OPENの様子を公開しました。
2025. 2.1 東京インターナショナルテニスカップ(2月1日)の様子を公開しました。
2024. 12.30 東京インターナショナルテニスカップ(12月21日)の様子を公開しました。
東京インターナショナルテニスカップ(12月22日)の様子を公開しました。
2024.11.18 TOKYO CHERRY BLOSSOM OPENの情報を更新しました。
2024. 9.18 東京インターナショナルテニスカップの残りの全日程の参加申込受付を開始しました。
2024. 8.22 東京インターナショナルテニスカップ(7月28日)の様子を公開しました。
2024. 7.12 茨城県立竜ヶ崎第一高等学校における講演会の様子を公開しました。
2024. 7. 5 東京インターナショナルテニスカップ(6月22日)の様子を公開しました。
2024. 3. 1 ウェブサイトを公開しました。
東京インターナショナルテニスカップへ応援メッセージをいただきました。
生きづらさを感じるLGBTQの人々が自分の存在意義や居場所を認識できる場所を提供するため、LGBTQ当事者を中心とした交流イベントの実施、相談業務等、LGBTQ当事者の孤独感や不安を軽減する活動を行っています。
株式会社イームインターナショナル(代表取締役)
JTA TRADING CO., LTD. [タイ](CEO:最高経営責任者)
内閣府総理官邸「海外輸出プロジェクト」有識者委員
経済産業省「新輸出大国コンソーシアム事業」元専門家
農林水産省「輸出プロモーター事業」元専門家
インタビュー記事
・内閣府青年国際交流事業既参加青年調査 https://www8.cao.go.jp/youth/kouryu/research/r03/pdf/s10.pdf
・newTOKYO https://the-new-tokyo.com/otonashugaku/
若者支援の認定NPO法人が2022年10月に公表した調査結果(12~34歳を対象、2623人のLGBTQ当事者が回答)によると、性的少数者(LGBTQ)10代の約半数が自殺を考えたという。20代は40.3%、30代前半は31.4%と続くそうです。
私は、20歳の時に、LGBTQの親友を立て続けに3人失いました。友人たちは自分に自信を失い続け、最期は「存在意義がわからなくなった」と言葉を漏らし、自ら命を落とすという形でなくしました。私は悩んでいる親友に何もできなかった無力感で当時はいっぱいでした。
そんなとき、LGBTQ仲間で開催される交流イベントに参加し、参加者同士が笑顔で交流を楽しんでいる姿を目の当たりにしました。私にも何かできることはないのかと考えており、「もっと人と人を繋ぐ場が必要だ」と思いました。
イベントを開催することは学生時代から慣れており、LGBTQの仲間のために、自分なりにできることをしたいという思いが芽生えました。
このような人々の絆が深まるような交流の場を設けることで、「天国に旅だった友達も喜んでくれるかな?」「二度とこういう友達を出さないようなきっかけを作りたい」という思いでおります。
これまで、「当事者で語り合う会」「大人の修学旅行」「山中湖テニス合宿」等のイベントを立ち上げ、イベントを主催して本年で20年以上が経過しました。最初は少人数からの小さなスタートでした。回を重ねる毎に少しずつ参加者が増えるようになりました。今後も様々なイベントを通して「その人がその人らしく生きられる社会を!」を実現するため尽力したいと考えております。
このようなLGBTQ仲間だけのイベントを開催することで、初めて顔を合わせる参加者同士がイベント終了時には仲良くなり、たくさんの人が笑顔になり、自分の存在意義や居場所を認識できる場所として提供できることが非常に嬉しく、生きる喜びともなっています。
近年日本でも、LGBTQ+という言葉が耳にする機会が多くなりました。政府、自治体、企業が一歩ずつ多様性についての取り組みを進めています。そして、一人でも多くの方が、自分らしく生きることができる、そんな社会になることを切に願っております。